高齢化の中で求められるケア

高齢化がますます進行する社会にあって、病院内におけるターミナルケアの必要性、重要性もどんどん高まっています。ターミナルケアというのは、終末医療や終末看護とも訳されますが、とりわけ末期の疾病を抱えている患者をいかにケアするかということに集約されます。もはや回復の見込みのなくなってしまった患者というのは、死に直面してさまざまな不安、痛み、恐怖と戦わっているものです。そうした中で、そうした患者に対する看護師の取るべき態度はとても重要なものになってきます。いかにそうした不安や恐怖などの精神的な苦痛を和らげ、痛みの緩和などといった肉体的サポートを厚くするべきかというとき、患者と最も近い距離にいるのは何より看護師であり、したがって看護師がターミナルケアに果たすべき役割はかなり大きいと言えるでしょう。もちろん、たとえば肉体的な痛みの緩和などといったサポートには限界があります。しかしそうした限界がある中で、限りなく患者の苦痛を和らげてあげるということが看護師には求められるのです。肉体的な苦痛の緩和はまた、精神的なケアをも含むものです。肉体的な痛みに対する恐怖感や死に対する漠然とした不安感は計り知れないものがあり、終末期を安らかに過ごせるようにサポートすることは、何より精神的なケアが欠かせるものではないのです。今後はますます医療分野における終末ケアは重要な項目になってくるでしょう。そのためにはまず、看護師自身が心を強く持つ必要があるのです。